2010年08月03日
モスカート、安全弁
あのモスカート故障で困った記事を出した後すぐにサバゲーのお仲間からメールがΣ(゚д゚;)ハヤッ
「穴のに爪楊枝を挿して右にグリグリすると直るかも」
やりましたが効果なし(ノД`)゜・。
その後
モハメド・スットン卿からコメントを頂き
やっぱグリスなのかな?と思いつつ穴周辺を楊枝で突くとカタカタ動き始めたではありませんか!
そこで一つの仮説が
「右に回す→直る→つまり締まる?→つまりネジ?」
楊枝を突っ込んでも直らなかったのは細すぎた為でしょうね
と、言う訳で
ニッパーで先っちょを切り、チョイ太仕様の楊枝にして...
いざ、鎌倉!!

奥まで入れてグリグリと回します

おおお?
外れて....

中から出てきたのは
ネジとちっこいゴム球
後日談(というか当日談)になりますがコメントやCAWのHPによるとこれは実は安全弁で気温が35度を超えたときやガスの入れすぎで内圧が上がったときに作動されるようです
普通に35度超えてましたからねぇ、室内(・ω・`
というわけで部品と穴にシリコングリス噴いて再びチョイ太楊枝を差込みネジを締めます
そしてガスを入れます
ドキドキの瞬間です
プシュー
シュー
シュー
・・・・・・・・・・
直った――――!!
でも少しでも緩むとグリスを吐き出してガスが漏れてきてしまいます
このへんはグリスで調整でしょうかね
いやーよかったよかった
これでバズーカが撃てますよ(ゝω・)b
コメントくださった通りすがりの方、スットン卿、aiさん、そしてメールをくれたACUの方、この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
CAWに出したら工賃取られるのではないかと思って最終奥義にしてました(ゝω・)b
基本無料(送料、部品交換別途)だそうですので弄るのがメンドイ、怖い方はドシドシ?送ってしまいましょう
しかし果報は寝て待てですね
コメント来るの待てばいいのに独断専行してしまったものですから
あやうくゴム球なくなるとこでしたからね、実は

使用済みのチョイ太楊枝
タグ :モスカート
2010年06月05日
Glock17分解・バレル編
さてさて、今回はマルイ製ガスガンGlock17のバレルの分解といきましょうか
前回のスライド編はこちら

まず取り出したるはバレルとシリンダー
ビットマン「こんなもんよりルガー買いな。そんで自分の足撃っちまえ」

左:アウターバレル 右:インナーバレル

チャンバーカバーのネジを外します

パカリ...

部品が小さいのでピンセットを使っていきます



スポッと抜くとこんな感じ

部品はこれだけ
次回のGlock17分解はインナーフレーム編になりますね
図面見ると複雑そうなので
マガジン分解に逃げたい...(・ω・`
2010年05月28日
Glock17分解・スライド編
こんばんは、カモネです
さて今回は私の愛銃マルイ製ガスブローバックGlock17の分解図でも載せましょう
私が取説なくした時の為に
先ずはスライド部の分解図を...
見難い写真もあるのでその内撮り直してちゃっかり差し換えたり増やしたりするかもしれません

スライド

ピストン

バレル部を取り外します
彼は整備兵のビットマン
ビットマン「こんなもんよりルガー買いな。米軍に大人気だしな」

スライドからピストンを取り外します

ピストン

シリンダーを抜く前にピストンからシリンダースプリングをはずします

ちなみにバネを取り外し忘れたままシリンダーを抜くと...

どこかへ吹っ飛びます
「脱走!警備班 捜索に移れ!」

とりだしたシリンダー

ピストンとピストンパーツ

ピストン(左)、シリンダー(右)内の部品を取り出すとこんな感じ
元に戻すときは矢印通りに

ビットマン「あっ!今ビキッっていったぞ!割れてないだろうな?」
押しながらネジを締めないと上記のようになります
元に戻すのは苦労もしないので省きます
なんか...初めて銃の記事らしい記事を書いた気が...