2010年08月28日
胃カメラ呑んで来た
皆様こんにちは、夜来た方はこんばんは
カモネです
先日私が
逆流性食道炎
にかかっていたことが発覚したわけですが
昨日はお医者さんへ行って胃カメラを飲んできましたのでそのお話をば...
当初はブログに載っける文として
あ...あっ....らめえええ!
とか考えてたのですが
そんなに甘くはなかった(´Д`;)
完全にブログのネタとして捉えていた私が阿呆でした
まずはベッドに仰向けになり、鼻に"鼻血が出にくくなる薬"と"麻酔"をブチ込まれたわけですが
麻酔が軟膏状なわけですね、グリスとでもいいましょうか?(例えが変ですが(・ω・`
それを両方の鼻に注ぎ込まれて
数秒後に涙流しながら掴めないモノを掴もうと必死に動く両腕
例えるなら
ベッド上で死ぬ寸前にもがき苦しむ人
鼻にとてつもない違和感があるのですがそんなに痛くはないんですね
でも
何かが苦しくてもがきます
そして、この苦行を経てようやく胃カメラです......
もはや頭の中にはブログ的なネタとか
これっぽっちも入ってません
なかなかの不安感とちっぽけな好奇心を胸に診察室へ移動して胃カメラを通します
細い管を鼻から通すわけですが鼻はまあ、違和感がある程度ですね
あとは声帯を通るときはちょっとだけワクワクしましたね
心臓横にある拍動する食道とか
まあ、
それを過ぎればあとは嗚咽とお腹の中の違和感のオンパレードでしたが
唾を飲み込めないので絶えず涎が流れ出てきますし(・ω・`
もう好奇心は芥子粒となってどっかに跳んで逝きました
終わっても麻酔薬が喉を伝ってきたりして辛かったです
ニガイんですもの(´Д`;)
結果は逆流性食道炎の国際分類ステージAと診断されました
食道裂孔辺りが少し荒れている程度の軽度の炎症みたいです
まあ、つらつらと私の苦行を書いてもしょうがないのでここらで終わりにして逆流性食道炎について書きましょうかね...
簡単に言えば胃酸が食道に逆流してしまい、胃酸耐性のない食道粘膜がただれてしまうことですね
胸痛はそれによって起こります
食道と胃の境には食道裂孔と呼ばれる逆流防止弁があるのですがそこが緩い人や、腹部の締め付けが強い人には起こりやすいようです
症状がひどいと激しく痛む為、心臓に異常をきたしたと勘違いして病院に駆け込むそうですが
心電図には異常がみられないので様子見という形で帰されてしまうケースもあるみたいです
・・・・・数年前の私ですね(・ω・`
食生活にも一因があり、
・急いで食べる
・満腹になるまで食べる
・就寝前の食事
・食後すぐ横になる
・脂肪の多い食品の摂取
・胃酸分泌を促進する食品(...アルコール、香辛料、コーヒー、甘い菓子、さつまいも、オレンジジュースなど)の摂取
そのほか生活習慣での原因は
・タバコ
・ストレス
・肥満、便秘
・前かがみの姿勢
・腹部の強い締め付け
があるようです
・・・・・結構当てはまってますね(・ω・`
私は過去2回なってます
食事を摂るどころか呼吸をするのさえも辛く、夜間病院へ行きましたが"肺が痛い"と駆け込んだので異常が見られず結局"様子見"のまま治っちゃってうやむやになっていました
今回の内視鏡で判明しましたが失ったものは大きいです(・ω・`
胃カメラは面白くないとか
鼻に麻酔薬詰めるのはプールで鼻に水が入るより辛いとか
ポンジュースはオレンジジュースと別物だと思ってたのに同じだったとか....
あんまし看護婦さんには萌えないというのも
そのうちのひとつです(・ω・`マンガだけの世界デスネ...
皆様は胸痛で病院行ったけど原因が分からなかったとかありますか?
あったなら
実はコレかもしれませんね
オマケ
親からIBMもあるんじゃない?とか言われました
もしかして身体の内側だけ(病気の)流行に乗ってる!?Σ(゜Д゜)
2010年07月11日
イングロリアスバスターズ
ハイ、今回はこの作品
の前に、今回はネタばらしを含んでおりますので苦手な方は戻られることを推奨します
では、タイトルを

「イングロリアスバスターズ」
時代背景は1941~44年のフランス
ドイツ軍大佐がユダヤ人を匿っている農家に訪れ会話するところから始まります
この大佐...やりおるΣ(゚д゚;)
そしてドイツ占領下のフランスでドイツ兵を狩る野郎共...ステキです(ゝω・)b
流石タランティーノ氏の作品ですね
ラスト手前がグッチャグチャです
おっどろきの展開で
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
ってなりました
酔ってるのにいきなり銃ブッ放せるってどうよ!
面白かったです
ちなみにフィクションですね(多分
ヒトラー死にますし
映画の中で「国家の誇り」という"kar98を持った兵士1人で300人の米兵を相手に戦い抜く"映画が上映されるのですがツッコミどころ満載でしたね
「もしもし、ヒトラーかい?降伏するよ!」
2010年07月06日
勇者たちの戦場
映画の感想を載せましょうかね

「勇者たちの戦場」
現代装備についてちょいと学ぼうかと借りましたが
戦闘シーンは冒頭部のみ
服装の参考にはあまりなりませんでした
が
物語が良かったですね
帰還後の日常生活の苦しみを描いております
「父親達の星条旗」に似ている気がしますね
主人公達は一兵卒として、負傷兵として帰還するも
待っているのは軍病院とリハビリ、もしくはカウンセリング
そして日常からの疎外感
日々神経がすり減らされていく中
彼らはいかにして乗り切っていくのか
オススメの一品です
うたい文句的に書いてみましたがあながち間違ってない気がします
間違ってたら.....ハイ、すいませんでしたm(_ _)m

82師団のパッチが映っていました

こちらは第一機甲師団(old ironsides)のパッチですね

これは第四歩兵師団の部隊章みたいです
2010年06月22日
東京へGO!
皆様こんばんは、そしてこんにちは
カモネです
6/20日曜日、サバゲー仲間とご一緒に東京へ行ってきました
前回行われた定例会の時、東京ミリタリーショップ徘徊ツアーに誘われたのがきっかけです
以下は紀行文になりますね
一心不乱に書く殴...もとい打ち殴ったものですのでどっか文脈とかおかしいかもしれませんが気にしない方向で!
<駅にて>
"りんかいフリー切符"なるものを買うのに下調べをし、手間取ってもいいように早めに駅へ行きました
3枚出てくるというだけで
普通に買えましたが
むしろ早く着き過ぎたおかげで
14分間ずっとタイ語だかインドネシア語だかを聞き続けさせられてました
何故かと言うと、隣のベンチに座ってきたおばちゃんが連れのおじちゃんに一方的に外国語で話し掛けてたからですね
しかも普通、会話には間が空くものだと思うのですがオバチャンは、
途切れることなく
しゃべくり倒していました
ちなみにその間
オジチャンほぼ無反応でした
さて、私がそんな長期的異国語強制視聴地獄にあっている間に電車が到着
急いでベンチから逃げるように先に合流したサバゲ仲間の乗っている車両を見つけます
窓から見えるニヤケ顔×5つ
ゲリラ3名にACU1人、それと...WWⅡ米軍大尉
ウン、間違いなくこの車両ですね
んで、間違いなく切符関係の話題を振られますね
異国語を聞かせ続けられている間に棟梁ゲリラとACUからメールがありまして、内容が
"切符買えた?"なんですよ
コレだけ見れば親切な方に見えますがこのお二方
同じ電車の同じ車両、そして恐らく同じ長座席に座っているんですよ?
そこから導き出される答えは...
なんてこんな事書いてたら
いつまでたっても東京に辿り着けないので省きます
でもまさか
大尉も来ておられるとは思いませんでした
<高崎駅→上野駅>
約一時間半~二時間くらい掛かりました
向かいに座った女学生グループのおむすびとか5択試験の予習とかは略!
<上野駅→御徒町>
駅で自衛隊迷彩の方と合流、中田商店はまだ開店していなかったのでスタバで時間を潰しましたが
ACUが裏メニューとか言う
不思議な言語で私に語りかけてきてました



......と、スタバで一服したところで
中田商店開店
<ショップ散策ツアー開始>

所狭しと商品が並んでいましたね
通路は人一人通るのがやっとです
欲しいものは一杯ありますがグッと堪え、ウィンドウショッピングで済ましましたが
大尉はスクリーミングイーグルパッチ、ゲリラはチェストリグを購入されてました
さて、中田商店を後にし次に向かいたるは

中田商店
アメ横です
初めて来ました
アメリカっぽくありません
むしろ日本っぽいです
余談ですが由来は「アメ屋横丁」と「アメリカ横丁」が混ざったみたいです
PMCぽいキャップをACUな人からご教授頂いて買おうと思いましたがやめました
ナ〇キキャップで通します
ここで水筒を購入1800円ナリ(確か
カバーはWW2仕様ではありませんでしたが安かったので
カバーはオークションでお安く入手という魂胆ですな(仝ω仝)y━・~~~~
ちなみにここではゲリラ達はシュマグを購入していた気がします...
さてさて、一行は次なる目標"えちごや"に向け進路を取ります

メットやポーチなどの装具が充実していました
ゲリラやPMCなら十二分な装備がここで揃えられそうですねー
PMC装備の先駆けとしてポーチ買おうか迷いましたが
失敗すると怖いのでやめました
ベスト買ってからにします(´Д`;

わぁ!バナナケースだ♪
本当は何を入れるんでしょうかね?
タグを...
探して...

わぉ!ホントにバナナケースだ♪
写真加工はしてませんよ
本当にバナナケースでしたΣ(゚д゚)
えちごやサン...これはネタですかい?

パッツン将軍が喜びそうな次世代カスタムのM16
撃ちましたがガッツンガッツンよく響きます(ゝω・)b
ACU氏は蛍光型スカルフェイスマスクを購入
ついでにmich2000とフリッツヘルメットの違いを教えてもらいました
エレベーターを降り次に向かったのは

S&G
弾帯以外めぼしい物は特になかったですね

二件目のS&Gはベランダから兵士がお出迎え

入り口は脇にあります
二次大戦モノの商品で一杯でした(ゝω・)b
今回の目的である空挺装備を物色....

どれにしようかな♪
第一目標である水筒でしたがACUな人が売ってくれるというので購入しませんでした
で、代わりにミュゼットバックを買ったというわけです(´ω`*
ヘルメットネットとガバメントポーチも買えばよかったかな?

他にもドイツ軍装備を撮るつもりだったのですがハーケンクロイツの旗とSSの旗に目移りしてしまって撮っていません!
独軍中尉が喜びそうなものばかり揃っていましたね
大尉もミュゼットバックを購入
私としてはちょっと見足りないですが他のところも見るのでS&Gを後にします
ウィリーピート

下調べしないとまず見つからないでしょう
自衛隊迷彩の方...よく見つけられましたね(´Д`;
なんちゅートコにあるんですか!
でも店内はなかなかに広いです

ベスト類...
いつか着る日が来るでしょう

こういうのに惹かれます(´ω`*
PMCで衛生兵みたいなのはいるのでしょうか?

銀ピカマガヅン
落とすのが怖いぜっ!(ゝω・)b

WWⅡ装備が置いてないので飽きてしまった米軍大尉
アイアンマンを視聴中です
左端に写っているのは店員さんとの談義に花を咲かせているACUな人
話を伺うとハートロックでは自衛隊装備も参加されていて任務は侵攻部隊の補給らしかったのですが
ゲリラに襲撃されるも交戦許可が下りず壊滅、物資も全て略奪されるという非常にリアルな事態が起こったらしいです
そっちの方の写真が見当たらないのが残念ですね(・ω・`
ここからは自分でもハッキリ分かります
秋葉原ですね

ガンダムカフェ
行列だぁ...
開店当初はもっとすごかったらしいです
な...並びたくない...(´Д`;)
待つのは嫌いではないですが
並ぶのは嫌いです

あの幕の下に行けば見えるかな?
すでに見えている気がします
アキバといえばまずこういう感じですね
よくわからない路地?を通り入るのはビル
途中ゲリラの一人が萌え萌えエリアで迷子になりつつも
上がるは6階ガンショップ(装備もね!)
写真はないですがここもなかなか...
ブラウン管から"プライベートライアン"が流れていたので米軍大尉、食い入ります
ちょうど上陸シーンですね。爆破筒使うところです
「フィールドの塹壕もこういう風に長くしたいよね」
そのうち工兵隊へ出動要請が掛かる気がします?
ここではACUな人が
そんなこんなで時計は1時をかる~く回り
お店も空いた頃合だろうとレストランへ
<昼食へ>

ゲリラのオヤビン取り残される!の図
取り残されても落ち着いた様子
流石はゲリラのカシラですね
一方反対側ではそのオヤビンを無視?して
レストラン何処にしようか~の図
が展開されていました
撮ればよかった...orz
昼食を摂る為に入った建物のエレベーター混み混み!
各階停止状態!
都民にとっては当たり前なのでしょうけどね

早速一杯

カンパァーイ!
早っ!!Σ(゚д゚)ノノ

料理が来るまでの間に

豚丼付きの蕎麦です
向かい側はゲリラの棟梁が頼んだ天ぷら付き蕎麦
美味でした(´ω`*
ご馳走になりましたm(_ _)m
あとは元来た道を辿ってひたすら歩きます
<秋葉原→上野>

開店して一年もしないうちに名物にのし上がった"ガンプラ焼き"クリーム味

ガワがサクサクして中はトローリ
これまた美味でした(´ω`*
ご馳走になりましたm(_ _)m
再びアメ横

全て100円
100円の罠に弱い私...(ただし100均は除く)
服屋でゲリラ達がTシャツを買っている間に
メロンとパインにしゃぶりついてました(ゝω・)b
赤肉メロンもあったのかΣ(゚д゚;)
御徒町の駅付近で自衛隊迷彩の人と別れました
道案内ありがとうございました
楽しく愉快に回れましたm(_ _)m
その後は直接上野駅へ
そういえば換気扇しか売っていないお店がありましたが
需要あるんですかい?( ̄ー ̄)
そんなこんなで一行は上野駅へ到着

電車が出る直前に喉に渇きを覚えた4人が自販機へダッシュ!
発つ鳥跡はゴチャゴチャ
また戻ってきますけど

どちらかというと夕方ですが買ったのは朝の茶事

相当なお気に入り(´ω`*

今回の戦利品、ミュゼットバック(ゝω・)b
感想は笑顔が物語っていますね(´ω`*
<上野駅→帰宅>
帰りは疲れているので睡魔が襲ってきますね
大尉、ACU、私の順で堕とされていきました
寝オチの写真は許可が下りませんでしたのでお載せできません
それともう一つ、
なんとなく顔を上げたらですね
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
袖の短い服を着るのであればしっかりケアして!
男性なら普通なのでしょうけど女性は...
ゲリラ曰く「マニアックなモノ」だそうです

高崎駅にて
結構フラフラです
ブログ上でもフラフラです
でも良い旅でした
ゲリラのお一人が仰っておりましたがまったくその通りで
本当に不思議な繋がりです
会うのはサバイバルゲームやお店ぐらい
当然年齢もバラバラ、ひと回り以上離れていたりもします
長い付き合い同士の人もいれば会って一年もしない同士の人もいます
共通点は
"サバゲー好き"
ということ
たったそれだけの共通点ですが
皆が集い、歩み、話し、そして笑う
何故だかとても不思議ですね
今までに経験したことがなく、尚且つ
また行きたいと...
そう思える奇行であり紀行でした
まあ、実際は
職場が同じ方々もいるんですけどね
あと私の戦利品

コップに入っているのは紅茶です
他にもACU殿からいくつかお譲り頂きます
あと、写真には載ってませんが大黒屋っぽいお土産も買ってきました

逆さにしても...
こぼれない!
~たぶん完~
2010年06月05日
KTWフリントロック
前のゲームでスットン卿がフリントロックを持っていたのでそれについての記事を...
まだ旬ですよね!?

ざっくり説明しますとフリントロックは17世紀初めに、人気の無かったホイールロックの次に開発された点火機構であります。
安価且つ火打ち式なのでマッチロック(火縄)と違い、天候にも左右されにくく、まあとても人気のあった銃で御座います。
反動が強い為命中精度が低いようですが、そこは密集陣形のスプレー射で補っていたと...
ちなみに日本は密集陣形には興味が無かったらしく、数を撃つより命中精度を求めたのでずーっと火縄銃だったらしいです。
その為日本の火縄銃は精度が(ゝω・)bみたいです
さて、テキトーな時代背景はここまでにしてお次は発射の手順を...
エアガンの方ですよ?
スットン卿のフリントロックをお借りしてお送りいたします

さく杖
①弾込めはここから...
抜けやすいのでテープが貼ってあるそうです。

②撃鉄を起こします

③当り金を引き上げます

これで準備完了です

aim!

Fire!!
命中精度は結構良いと思いますよ?

フリントロックの正しい(?)装備方法
ベルトというベルトに差して、撃っては抜き撃っては抜き...が私的攻撃法ですね
ちなみにスットン卿、二本持っています
早く撃たれてみたいです(´ω`*

ショップCOCOにて
撮影時は7つありましたが今はいくつになっているのでしょうか...
ゲリラ達が買い占めそうな気が...
ちなみにこの記事、掲載し忘れたというのはここだけの話
( ´・ω・)y━・~~~~
まだ旬ですよね!?

ざっくり説明しますとフリントロックは17世紀初めに、人気の無かったホイールロックの次に開発された点火機構であります。
安価且つ火打ち式なのでマッチロック(火縄)と違い、天候にも左右されにくく、まあとても人気のあった銃で御座います。
反動が強い為命中精度が低いようですが、そこは密集陣形のスプレー射で補っていたと...
ちなみに日本は密集陣形には興味が無かったらしく、数を撃つより命中精度を求めたのでずーっと火縄銃だったらしいです。
その為日本の火縄銃は精度が(ゝω・)bみたいです
さて、テキトーな時代背景はここまでにしてお次は発射の手順を...
エアガンの方ですよ?
スットン卿のフリントロックをお借りしてお送りいたします

さく杖
①弾込めはここから...
抜けやすいのでテープが貼ってあるそうです。

②撃鉄を起こします

③当り金を引き上げます

これで準備完了です

aim!

Fire!!
命中精度は結構良いと思いますよ?

フリントロックの正しい(?)装備方法
ベルトというベルトに差して、撃っては抜き撃っては抜き...が私的攻撃法ですね
ちなみにスットン卿、二本持っています
早く撃たれてみたいです(´ω`*

ショップCOCOにて
撮影時は7つありましたが今はいくつになっているのでしょうか...
ゲリラ達が買い占めそうな気が...
ちなみにこの記事、掲載し忘れたというのはここだけの話
( ´・ω・)y━・~~~~
2010年05月27日
第36回安政遠足マラソン
皆様こんばんは、お昼の方はこんにちは、カモネです
今回は5/9(日曜日)に開催された安政遠足マラソンについての記事を載せたいと...
何故載せるのかって?
群馬県民だからですよ!
あとは仮装繋がりで...
サバゲも仮装ですし?
というか面白いですしねー(´ω`*
まず安政
【毎年5月の第2日曜日に開催される行事で、江戸時代(西暦1855年)に当時の安中藩主
(安中市ホームページより抜粋)
ですので侍マラソンとも呼ばれたりします。
そしてこの行事の最大の特徴ですが、前にも書きましたように
大半のランナーが仮装して走る
という他に類を見ないマラソン!
今年は峠コース(約20km+山道10km)587名、関所コース(約20km)1555名が参加されたそうです
参加はしてなくともどんな衣裳で走ったのか気になるので写真はないかと探しておりましたら大変素晴らしい写真を見つけたのでいくつか紹介したいと思います。

ちなみに白ゼッケンは関所コース、黄色ゼッケンは峠コースです

(個人的に)侍マラソンらしい格好だと思います

デビルマン
この格好で30kmコースとは...

外国の方も参加されていますね(^^

携帯できない...

応援者か、それとも走者なのか...

ぜんまい侍

ヤッターマン

かなり走りにくそうです

某大統領

背景に波が浮かびそうないい笑顔です
今旬の坂本竜馬

いわずもがな

最後尾

収容車にΣ(゚д゚;)

こちらは最後まで走れたのでしょうかね

関所コースのゴール地点です

ピョーイ!!

スポンジボブ
見ているだけでも楽しそうですね!
101空挺師団の格好をして「カラヒー!」と叫んでも
band of brothers
ベトナム装備でメル・ギブソンを先頭に立たせて北ベトナム人民軍陣地目掛けて突撃を仕掛けても
ワンスアンドフォーエバー
3カラーデザート迷彩服を着て迫り来るテクニカルや民兵を背にアリーナへ走っても
ブラックホーク・ダウン
楽しいかもしれませんね
皆さんも参加されてみては如何でしょう?
おまわりさんの前でいかにもな格好をしても止められないのはこの行事だけでは?
なにしろサバゲ以外でそんな格好なんて出来ないと思いますよ?
走っている間は地獄でしょうけど
特に101空挺師団は峠コース走らなきゃカラヒー言えないですね。
ちなみに私、どの作品も好きです(´ω`*
尚、上載の写真は全て"くりまんじゅう"様のブログ"yume-no-nakade"より拝借しました。
もっとご覧になりたい方はここを押してください
くりまんじゅう様のブログへ行けます
この方の撮る写真はどれも魅力的で惹かれるものがあります
見ていると"自分もこんな写真を..."とカメラが欲しくなってきます...
お金ないんですけどね
リンクフリーとの事なのでお気に入りにポチッとさせていただきました
よろしかったらご覧になってみてください