スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年08月29日

M14マガジンポーチ作ってみた




お昼の方はこんにちは、夜覗かれた方はこんばんは
カモネです


一昨日偶然にも黒執事を見たのですがそのせいでしょうか



執事になった夢をみました

何かを追っていた気がします...





それはともかく
今回製作したのはコレです

WWⅡアメリカ軍風M14Mgポーチ

ちなみに自作なのでパチモン以下の出来です



米軍のポーチ類には特徴的?な三角形の形


ボタンは...開閉し易い様にドットボタンで誤魔化していますを採用



マジックテープ式なので脱着が楽です


帯を縫い付ければWW2特有の金属アタッチメントにも対応可

太い"針金っぽいもの"が必要ですが

真ん中の生地の色が丸型に薄くなっているのはボタン打つ際の不手際です(´Д`;)




ストックに装着すればリロード時間が適当に計算して20%〜60%短縮されます多分
でも代わりに紛失率が20%〜50%UPするかもしれません(ゝω・)b

私はポケットにマガジンをいれているので火縄銃ばりの時間がかかるのですが
これを使えば使用済みマガジンの回収を含め10秒ちょいで、装填できてしまいます

wwⅡの装備ではM14のMgを入れられるポーチがなかったのですが
これがあれば外見をあまり損ねることなく使えますねー

Mgポーチもそろえるとお金掛かってしまうのですがこれなら低予算で済むので経済負担が軽くなりました♪


個人の感想であり、効果には個人差があります


まあ、
全て私ですが





試作品0号機

ちょっとした事故から真ん中にボタンがついています

下の辺が何回も縫ってある

試作品1号機

0号機より1cm程短くなり、取り出しやすくなりました
効率化を図ったので縫い数が減っています
ボタンも中央より上に移動

でもやっぱり縁がアハン



材料費は500円(1個辺り)位だと思います
縁取りテープを省けば400円位ですかね
耐久力に劣る気はしますが...

帆布を使っていますがペラペラ感は否めないです(・ω・`
実際入れにくい時がありますがダンプポーチを持っていれば関係ないでしょう

まあ、
パチモンにそんなもん求めたらいけませんけどね

(仝ω仝)キリッ!  
タグ :製作


Posted by カモネ  at 13:23Comments(0)製作

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
カモネ
カモネ
くうてい!である

手抜き
未熟者
大戦とPMC装備を収集中
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE